ブログBlogBlog

IRO IRO NA IRO

わが心はおどる/虹の空にかかるを見るとき。

                    ワーズワース

                       

ことばと、そのことばが指示している物や事との関係を、「地図と現地」の関係にたとえることがあります。

「リンゴ」と聞けば、私たちはあの果物を想い起こします。けれども「リンゴ」ということばは、

赤くて丸いそして甘酸っぱいあの果実「そのもの」では決っしてありません。

また、大きくても小さくても、赤くても黄色でも、すべて「リンゴ」で片づけてしまいます。

色名も同様で、「赤」という色名は、強烈な力をもって迫ってくるあの色を思い出させますが、

あの色「そのもの」ではありませんし、明暗濃淡さまざまな赤をさして使われます。

また、地図にもさまざまな種類のものがあります。五分の一の地図は厳密につくられていますが、

観光地図のようにわかりやすく感情をかきたてられるけれども、

方向や距離は正確でないものもあります。色の表示も同様で、X Y Z 表色系のように厳密に、

しかもすべての色を指示する人工的な表現方法もあります。

しかし、伝統的な色名による表現は観光地図に多少近いところがあります。

なじみやすく、感情的な意味を含んでいます。

けれども、本当の〇〇の色はどの色?と問われると困る場合もあります。

観光地図が名所旧跡以外を無視しているように、

名前の付けられていない色もたくさん残っています。

出所:光琳社出版株式会社/ネイチャ-・プロ編集室

身の周りのさまざまな事物のなかで、人間はどのようなところに眼をつけて、

色名を作りだしてきたのか?また外国の色名もさまざまな事情が異なっても

案外と共通の発想で色名が似通っていることがあります。

色名と事物との関係を通して、地球の自然の多彩さ、古来人びとが色によせた想い、

人類が蓄積してきた文化の豊かさを感じずにはいられません。

 

WithFOREST Vol.2

 

 

BACK TOP